top of page

APAF Exhibition

ひとりでは
​たどり着けない場所へ。

昨年のAPAFに参加したイッサ・マナロ・ロペス、京極朋彦を共同演出として迎え、東南アジアや東アジアから集まった個性的なパフォーマーたちとともに東京に滞在し1ヶ月間で作品を創ります。また、参加者だけでなく、美術・衣装・演出助手も公募。トランスボーダーなアジアにおける協働の未来を見据えた現在形を模索します。ラップアップではその「軌跡」と「成果」を振り返り、観客に提示します。

公演タイトル:『ASIA/N/ESS/ES』

上演時間:100分(休憩なし)

共同演出:イッサ・マナロ・ロペス(フィリピン)、京極朋彦(日本)
出演:フィトゥリー・アングライニ(インドネシア)、パオプーム・チワラク(タイ)、原啓太(日本)、ジャレッド・ジョナサン・ルナ(フィリピン)、小山衣美(日本)、蘇凌(台湾)※アルファベット順
演出助手:小山柚香
美術:敷地理
衣装:永瀬 泰生

実施期間:2019年9月26日(木)~10月30日(水)

■公演

10/25(金)15:00

10/26(土)11:00/16:00

■ラップアップ

10/27(日)11:00

<公演>開演の40分前に受付開始 30分前にロビー開場 15分前に客席開場

チケット:入場無料・予約優先

​会場:東京芸術劇場 シアターウエスト

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1
電話 03-5391-2111(代) FAX 03-5391-2215<受付時間>9:00~22:00(休館日を除く)

JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分。駅地下通路2b出口と直結しています。

​共同演出
このプロジェクトでは、自らの個人史に誠実に向き合って共有できる、そうした勇気が必要です。今回の共同制作を通じて、私たちの持つ多様なメソッドがどのように融合するのか、また今回の対話によって私たちがどこにたどり着くのか、楽しみにしています。
Photo_ISSA MANALO LOPEZ.jpg

イッサ・マナロ・ロペス(フィリピン)

演出家、俳優

女性の社会的地位向上を主張し、社会活動に積極的な作品を制作。フェスティバルVirgin Labfestにて『Labor Room』を共同演出し、公立産婦人科病院の事情を露呈した。また、アメリカ人のシヴォーン・オローリンとともに『COLONIZE(D): Duet on Identity & Intersectionality』を考案、ポストコロニアルの文脈での共感を検証した。また彼女はドキュメンタリー・シアター・パフォーマンス 『KAPIT: stories of Haiyan survivors』や『Ang Mga Naiwan testimonies on Extra Judicial Killings』を制作・演出している。現在は食をテーマにパフォーマンス『Negros Food Project』を創作中。

私は新たな参加者との出会いは勿論、昨年の参加者との継続した関係が私達の創作を、より深めることを期待しています。そしてこのエキシビジョンが、観客を含めた全ての参加者にとっての自国とアジア、自身と世界について考えるキッカケになればと思っています。
イッサ
京極
WS出_Fitri Rainy.jpg

フィトゥリー・アングライニ(インドネシア)

俳優、ダンサー

2016年アート・インスティチュート・オブ・ジャカルタのパフォーミング・アーツ専攻にて学位取得。2014年インドネシア・ダンス・フェスティバルで若手振付家のひとりに選ばれる。オリジナル作品『KABA』にて再びインドネシア・ダンス・フェステバル2016に振付家として選ばれる。2017年ニブロールの『リアルリアリティ』にダンサーとして出演し、インドネシアのケロラ財団からHibah Seni Inovatif Award2017を受賞する。振付家イスマエラ(石井丈雄)による作品『Love & Intenstine』(愛と腸)にダンサーとして参加。またSouth East Asia Choreolab 2018に振付家として選抜され、テアトル・サリハラによる「Koreografer Muda Terpilih」(若手振付家として選抜)のパブリック・ショーケースに出演。

pao.jpg

パオプーム・チワラク(タイ)

振付家・ダンサー

チュラロンコン大学では、タイの伝統舞踊を学んだのち、動画(映画)へ学びの場を移した。「ダンス」と「映画」への懐疑的な思いから、「動くイメージ」と「動く身体」との間の性質と限界、そしてそれらの相関関係の探求へと関心と好奇心を向けるに至った。この二つの主要要素の探求により、生命とその存在理由についての理解を追求している。
現在はフリーランスとしてビデオグラファー、ビデオエディター、アマチュアコンテンポラリーダンスインストラクター、コレオグラファーの活動を行っている。切実に生きるため、そして自身と他者の生の観察のためとあれば、必要なことは基本的にどんなことでも引き受けると言って過言ではない。

Hara.jpg

原啓太

俳優

アメリカ・ニュージャージー州生まれ。9歳より北海道・札幌で育つ。東京外国語大学卒業。国内外問わず、舞台や映画、モデルなど幅広いジャンルで活躍している。主な出演作に、ポール・W・S・アンダーソン監督「バイオハザードⅤリトリビューション」、園子温監督「TOKYO TRIBE」、ダビッド・ダンソン演出「ひつじ」(劇団コープス)、チョン・ツェシエン演出「Paper」(日本×シンガポール国際共同制作)等。

Jared.jpeg

ジャレッド・ジョナサン・ルナ(フィリピン)

パフォーマー、振付家

フィリピンのケソン・シティ在住で活動する舞踊学者・アーティスト。元アーバンダンサーであり、フィリピン国立大学ディリマン校ではUPストリートダンス部に所属。舞踏人類学修士号を修めたのち、ダロイ・ダンス・カンパニー(Daloy Dance Company)の一員として、国内外の会場でさまざまな題目を踊った。2017年に独立し、パフォーマー、コレオグラファーとして新たなキャリアをスタート。マニラ、香港、東京、ハンガリー、ニューヨークで単独公演・共同公演を行っている。公演後には必ずチョコレートのキットカットを食べる甘党。

emi oyama.jpeg

小山衣美

ダンサー・振付家

広島県出身。8歳から18歳まで新体操選手として活躍。
18歳よりコンテンポラリーダンス、クラシックバレエ、ジャズダンスを始める。
これまでに中村しんじ、川野眞子、矢内原美邦、ヤオ・シュウフェン、ピチェ・クランチェン、奥野美和、ハラサオリの振付作品に出演。2010年以降はニブロール(Nibroll) のメインダンサーとして国内、海外の公演に出演。近年は自身のソロパフォーマンスやCM、MV、映画出演など活躍の場を広げている。

suling.png

スー・リン(台湾)

ダンサー・振付家

国立台湾芸術大学の演劇学科出身。ダンス、鈴木メソッド、身体的マイムなどの身体トレーニングを積む。台湾のPerformosa Theatre Company、マカオ、フランスとの共同製作プロジェクト《Kaléidoscope》のリハーサルアシスタントを務める。また、L'Enfant S.Physical Theaterにてフィジカル・マイム・パフォーマンスを行い、Dancecologyにて2つのダンスフィルムプログラムに参加。

Yuuka.jpg

演出助手:小山柚香

ダンサー・振付家

​長野県出身。振付家・ダンサーとして活動する傍ら、国内外で演出助手等の製作スタッフ経験も持つ。未國「いのちてんでんこ」振付・出演・演出助手(2015~現在)、長谷川寧「白夜行」(2018年上海)振付助手、小池博史ブリッジプロジェクト「マハーバーラタ完全版〜Endless Bridge」(2019年インドネシア)演出助手。

shikichi.png

美術:敷地理

ダンサー・振付家・空間彫刻

人体彫刻におけるポージングの選定と舞踊における振付の類似点、またメディアとしての生身の身体への関心から留学先のベルリンでパフォーマンスを作り始める。あらゆるものが均質化し擬似化していく中での現実感の獲得と、上演空間を批判的に捉えることを目指し制作を行う。最近の主な活動に中之条ビエンナーレ2019、ダンスの天地vol.2など。東京藝術大学大学院在籍中。

nagase_edited.jpg

衣裳:永瀬泰生

俳優・舞台衣装

日本大学芸術学部演劇学科・演技コース卒業。同大学卒業後、衣装が俳優に与える影響・舞台衣装の機能に関して興味を持ち、デザイナーの元で2年間デザイン・縫製を学ぶ。現在、オーダーワイシャツの生産やファッションコンサルタントとして個人で活動しつつ、『衣服は肉体が持つ祈りの表徴』というテーマのもと、舞台衣装のデザイン・製作や、上演作品に合わせたプロダクト作品製作・販売を行っている。

​出演
公募スタッフ
PHOTO_Tomohiko Kyogoku.jpg

​京極朋彦

ダンサー・振付家

「京極朋彦ダンス企画」主宰。若手作家の発表と交流の場「KYOTO DANCE CREATION」代表。京都造形芸術大学、映像・舞台芸術学科卒業後、国内外の振付家の作品に出演。ソロダンス『カイロー』を4か国10都市で上演。平成27年度文化庁新進芸術家海外派遣事業研修員としてウィーンに滞在した他、中国、メキシコ、韓国等で作品発表を行う。その他小中学校、大学での特別授業等でワークショップ講師として活動。

Fitri
Pao
Jared
Emi
Su
Yuuka
敷地
永瀬

スタッフ

舞台監督:ステージワークURAK
音響:島貫聡
照明:島田雄峰(LST)

bottom of page